日本の心の贈り物。あらゆるギフト商品を取り揃えて、感謝と真心を込めた贈り物をご提供します。

三盛物産トップページ日本の贈り物(その他の贈り物について)

就職祝
就職祝(就職祝い)は、入学や進学と同じで、一般的には祖父母や親の兄弟姉妹など身内で祝うもの。学生の時に就職で必要なものを全部そろえることは大変なので、役に立つものをピックアップして贈ります。就職祝に送る品はいろいろあるとは思いますが、まず思い浮かべるのがスーツ、ネクタイ、靴、カバン、時計など。でも、本人の好みもあるので、事前に聞いておくほうが無難です。
また、身内以外の場合で、友人・知人などでは基本的には贈らなくてもマナー違反にはなりませんが、ごく親しい場合では5千円から1万円ぐらいの贈り物が目安です。
表書きは「御祝」・「御就職御祝」、水引は赤白(5本か7本)、結びは花結び(蝶結び)または鮑結びを用いるのが基本です。贈る時期は内定が決まってから初出勤までくらいが目安です。
就職内祝
就職祝(就職祝い)のお返し(内祝)は、主に身内のお祝いなので、基本的には本人から直接お礼の手紙を書く程度です。入学や進学では電話でもかまいませんが、社会人としての自覚も兼ねて礼状を送るようにしましょう。また、身内以外の場合で、友人・知人などでは基本的には贈らなくてもマナー違反にはなりませんが、ごく親しい場合では5千円から1万円ぐらいが目安です。
表書きは「就職内祝」、水引は赤白(5本か7本)、結びは花結び(蝶結び)または鮑結び。贈る時期は内定が決まってから初出勤までぐらいが目安です。
成人祝
成人祝(成人祝い)は、これから大人としての良き門出を祝うのですから大変に意味深いもの。それにふさわしい物を贈るようにしたいものです。祖父母や親戚は、一人前の大人となることを祝い、男性の場合は時計、財布などの小物類やネクタイ、女性ならばアクセサリーなどはいかがでしょう。最近では、成人式のお祝い・成人式内祝いとして現金や商品券、ギフト券も主流となっています。知識や教養を考えてお芝居や、音楽のチケットを贈ったり、食事に招待するなどの祝い方も素敵です。成人式のお祝(成人式のお祝い)の金額の目安はおおよそ1万円ぐらいです。
金品を贈るときの表書きには、「祝御成人」と書きます。
初節句祝
初節句祝(初節句祝い)の表書きは「御祝」・「初節句御祝」「御初雛御祝(女児)」「御初幟御祝(男児)」とします。のし袋・のし紙の様式は、結びは花結び(蝶結び)にて、水引はのし袋(印刷祝儀袋)の場合には赤金または赤銀(5本か7本)を用い、のし紙は赤金 (5本か7本)を用いるのが基本です。贈答時期は節句日の半月前より当日までに。飾り物を贈る時は1ヶ月前までに。
初節句祝のその他の注意:女児は3月3日の桃の節句、男児は5月5日の端午の節句をお祝いしますが、初めて迎える初節句を大切にお祝いします。初節句祝い・初節句内祝いのお祝い金は身内で1万円位、隣人・知人・友人なら3千円~5千円程度が一般的です。
表書きは濃い墨(色)で楷書にて書き入れます。また、赤ちゃんが生まれたばかりで初節句を迎える場合は1年延期してもマナー違反にはなりません。
七五三祝
七五三のお祝(七五三のお祝い)の表書きは、「御祝」・「七五三御祝」「御髪置御祝(3才)」「御袴着御祝(5才・男)」「御帯解御祝(7才・女)」。(お祓(はら)いの謝礼)神社へ御礼の表書きは、「神饌料」・「御礼」とします。金封の様式は水引は赤白(5本か7本)にて、結びは花結び(蝶結び)または鮑結びを用いるのが基本です。のし袋・のし紙の様式については、結びは花結び(蝶結び)、水引はのし袋(印刷祝儀袋)の場合には赤金または赤銀(5本か7本)を用い、のし紙は赤金(5本か7本)を用いるのが基本です。七五三のお祝い・七五三内祝いの贈答時期は、11月始めより当日までに。
※七五三のお祝い・七五三内祝いのその他の注意 11月15日に、本来は数え年で女児は3才と7才、男児は5才(地方によって3才も)行いますが、現在では満年齢でも行われています。
お祝い金は身内で1万円か2万円位、隣人・知人・友人なら3千円~5千円程度が一般的で、表書きは濃い墨(色)で楷書にて書き入れます。
七五三内祝
七五三祝(七五三祝い)のお祝い返し(内祝)については本来はお返しをしなくてもよいのですが、千歳飴や、菓子折り程度を謝礼としてお返しすることが一般化してきています。
その際は(表書き)上書き…「内祝」、名前書き…子供の名前とします。お返し時期は、当日より1週間以内に。
銀婚式祝・金婚式祝・結婚記念祝
お祝い名 年数
結婚式 1年
わら婚式 2年
葉婚式 3年
草婚式 4年
木婚式 5年
花婚式 7年
錫婚式 10年
銅婚式 15年
お祝い名 年数
陶器婚式 1年
銀婚式 2年
真珠婚式 3年
さんご婚式 4年
サファイヤ婚式 5年
ルビー婚式 7年
金婚式 10年
ダイヤモンド婚式 15年
銀婚式祝(銀婚式祝い)・金婚式祝(金婚式祝い)・結婚記念祝(結婚記念祝い)の表書きは「御祝」・「銀婚式御祝」・「金婚式御祝」金封の様式は水引は赤白か金銀(5本か7本)にて、結びは花結び(蝶結び)または鮑結びを用いるのが基本です。贈答時期は祝当日か、一週間前後に。のし紙の様式はのし紙は赤金(5本か7本)、結びは「花結び」を用いるのが基本です。
銀婚式内祝・金婚式内祝・結婚記念内祝
銀婚式祝・金婚式祝・結婚記念祝のお祝い返し(内祝)は、記念の品を引き出物として当日用意します。
表書きは「寿」「銀婚内祝」「金婚内祝」「内祝」と書きます。
還暦祝い・米寿祝い・長寿祝い
お祝い名 年数 表書き
還暦(かんれき)祝 数えの61才 「還暦御祝」
古稀(こき)祝 数えの70才 「古稀御祝」
喜寿(きじゅ)祝 数えの77才 「喜寿御祝」
傘寿(さんじゅ)祝 数えの80才 「傘寿御祝」
米寿(べいじゅ)祝 数えの88才 「米寿御祝」
卆寿(そつじゅ)祝 数えの90才 「卆寿御祝」
白寿(はくじゅ)祝 数えの99才 「白寿御祝」
百寿(ひゃくじゅ)祝 数えの100才 「百寿御祝」
還暦祝(還暦祝い)・米寿祝(米寿祝い)・長寿祝(長寿祝い)の表書きは「寿」・「長寿御祝」・「御祝」・「寿福」・「万寿」・「敬寿」進物様式は(金封)赤白または金銀の花結び(蝶結び)か鮑結びで水引は5本か7本です。贈答時期は祝当日か、一週間前後に。
還暦内祝・米寿内祝・長寿内祝
還暦祝(還暦祝い)・米寿祝(米寿祝い)・長寿祝(長寿祝い)のお祝い返し(内祝)は、表書き「内祝」・「還暦内祝」進物様式は(のし紙)赤金の花結び(蝶結び)で水引は5本か7本です。
出産内祝
出産内祝(出産内祝い)は、出産時にいただいた出産祝(出産祝い)のお返しや出産の報告として贈ります。お返しは半返し程度でお宮参りの頃までに贈るのが一般的です。
新築内祝
新築内祝(新築内祝い)は、一般的には菓子器、漆器などの器に関するものをお贈りします。
快気祝・快気内祝
快気祝(快気祝い)、快気内祝(快気内祝い)は退院したり床上げした時、または社会復帰した時に、お見舞いをいただいた人やお世話になった人に、お返しとして贈ります。一般的に、快気祝は全快したとき、快気内祝はまだ通院等の必要がある時とされています。快気祝・快気内祝は、お見舞いの金額の半額程度のお返しが一般的です。快気祝いの品で多いのは、病気が残らないという意味から、使ったり食べたりして残らない物、洗い流す物などがいいでしょう。よく使われるのが、石鹸・洗剤・入浴剤等の消耗日用品や、お菓子・お茶・かつお節・海苔・砂糖などの食品類です。
入園内祝・入学内祝・卒業内祝
「内祝い」というのは、家の中のお祝い事を、お世話になった方にお赤飯やお餅を配って伝えるという古来の風習を由来としています。本来は喜び事を周囲の人々と分かち合うことが目的で、お祝をいただいたかどうかに関係なく、親しい人やお世話になった人に贈るものですが、最近ではお祝いをいただいた方へのお返しの意味で贈ることが主流となっているようです。お祝い返しは「半返し」が一般的といわれており、いただいたお祝いの半額から3分の1くらいの金額に相当するものをお返しします。入園内祝(入園内祝い)・入学内祝(入学内祝い)・卒業内祝(卒業内祝い)というのは、子供に対してのお祝いなので、大抵は子供からお礼を言わせて親がお礼状を書く程度のようです。
三盛物産株式会社

贈答品
そうめん 加工・卸

岡山本社:
岡山県倉敷市西阿知町新田33-3
TEL:0120-316-019
静岡工場:
静岡県榛原郡吉田町神戸2557-8
(C)SANSEI BUSSAN CO.,LTD.
静岡茶
お茶の美味しい入れ方
お茶の力
桃太郎麦茶
桃太郎麦茶について